平成20年度 学生囲碁王座戦 関東一次予選 レポート
9月23日(火)に日本棋院にて第45回全日本学生囲碁王座戦の関東一次予選がおこなわれました。 今大会はトーナメント4回戦を10ブロックに分けました。総勢160名に参加頂き、満員御礼の大盛況でした。 参加されたみなさん、お疲れ様でした。
以下の10名が一次予選を勝ち抜きました。(敬称略)
|
村上 深 (中央大学) 神谷 佑樹 (法政大学) 光永 豊 (順天堂大学) 古賀 圭 (慶應義塾大学) 久保田 奏 (東京大学) 花巻 未生(専修大学) 周 仲翔 (慶應義塾大学) 寺山 文哉(早稲田大学) 佐々木 雄一(東京大学) 下坂 美織(早稲田大学) |
2次予選進出おめでとうございます!>>二次予選の結果へ
各ブロックの結果
各ブロックのベスト4からの詳細です。
| 1ブロック | 準決勝 |
決勝 |
| 村上 深(中央大学) | 村上 |
村上 |
| 山田 健司(中央大学) | ||
| 前原 和樹(学習院大学) | 前原 |
|
| 工藤 聡史(千葉工業大学) |
| 2ブロック | 準決勝 |
決勝 |
| 糸山 剛志(早稲田大学) | 糸山 |
神谷 |
| 三井 純(国学院大学) | ||
| 土屋 昌裕(明治大学) | 神谷 |
|
| 神谷 佑樹(法政大学) |
| 3ブロック | 準決勝 |
決勝 |
| 桑野 白馬(上智大学) | 斎藤 |
光永 |
| 斎藤 有史(筑波大学) | ||
| 都倉 一樹(中央大学) | 光永 |
|
| 光永 豊(順天堂大学) |
| 4ブロック | 準決勝 |
決勝 |
| 古賀 圭(慶應義塾大学) | 古賀 |
古賀 |
| 岩崎 真也(宇都宮大学) | ||
| 東門 道子(早稲田大学) | 志茂 |
|
| 志茂 到(明治大学) |
| 5ブロック | 準決勝 |
決勝 |
| 久保田 奏(東京大学) | 久保田 |
久保田 |
| 小泉 功太郎(明星大学) | ||
| 神林 拓矢(慶應義塾大学) | 日高 |
|
| 日高 竜作(立教大学) |
| 6ブロック | 準決勝 |
決勝 |
| 花巻 未生(専修大学) | 花巻 |
花巻 |
| 今井 健太郎(早稲田大学) | ||
| 稲田 啓(東京大学) | 清島 |
|
| 清島 萌永(早稲田大学) |
| 7ブロック | 準決勝 |
決勝 |
| 周 仲翔(慶應義塾大学) | 周 |
周 |
| 三角 泰史(埼玉大学) | ||
| 増田 大典(駒沢大学) | 都外川 |
|
| 都外川 雅門(早稲田大学) |
| 8ブロック | 準決勝 |
決勝 |
| 寺山 文哉(早稲田大学) | 寺山 |
寺山 |
| 浅野 康人(中央大学) | ||
| 濱野 希望(東京理科大学) | 宮嶋 |
|
| 宮嶋 昇平(横浜国立大学) |
| 9ブロック | 準決勝 |
決勝 |
| 尹 そにょん(慶應義塾大学) | 佐藤 |
佐々木 |
| 佐藤 洋祐(中央大学) | ||
| 有我 明大(早稲田大学) | 佐々木 |
|
| 佐々木 雄一(東京大学) |
| 10ブロック | 準決勝 |
決勝 |
| 下坂 美織(早稲田大学) | 下坂 |
下坂 |
| 荒川 英樹(慶応義塾大学) | ||
| 小俣 圭司(電気通信大学) | 小俣 |
|
| 俵 友祐希(専修大学) |
一次予選写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20年度 学生囲碁王座戦 二次予選 レポート
9月28日(日)に学生囲碁王座戦二次予選をサンシャインシティ囲碁サロンにて行いました。 持ち時間は1時間切れ負け、スイス方式3局です。 今大会では、以下の五名が12月に行われる全国大会への出場を決めました。
敬称略。順位順。| 優勝 | 神谷 佑樹 (法政大学) |
| 準優勝 | 花巻 未生(専修大学) |
| 3位 | 村上 深 (中央大学) |
| 4位 | 周 仲翔 (慶應義塾大学) |
| 5位 | 寺山 文哉(早稲田大学) |
おめでとうございます!全国大会でも頑張ってください!
神谷さん「一局でも多く勝ちたいです。」 |
|
花巻さん「十傑枠があるから、あんま予選は意味ないんだけどなー。」 |
|
村上さん「世界一になってみたいなあ。」 |
![]() |
![]() |
周さん「世界へ羽ばたきたい。」 |
「みおりんの分までがんばります(`・ω・´)v」 |
![]() |
二次予選詳細結果(敬称略)
1局 | 2局 | 3局 | 結果 | ||||||||||
| 番号 | 名前 | 大学名 | 相手 | 勝敗 | 相手 | 勝敗 | 相手 | 勝敗 | 勝数 | 相手 勝数 | 相手 勝点 | 順位 | |
| 1 | 村上 深 | 中央大学 | 6 | × | 8 | ○ | 4 | ○ | 2 | 5 | 3 | 3 | |
| 2 | 神谷 佑樹 | 法政大学 | 7 | ○ | 4 | ○ | 6 | ○ | 3 | 5 | 5 | 1 | |
| 3 | 光永 豊 | 順天堂大学 | 8 | × | 7 | × | 9 | ○ | 1 | 4 | 0 | 8 | |
| 4 | 古賀 圭 | 慶応義塾大学 | 9 | ○ | 2 | × | 1 | × | 1 | 5 | 0 | 7 | |
| 5 | 久保田 奏 | 東京大学 | 10 | ○ | 6 | × | 7 | × | 1 | 5 | 1 | 6 | |
| 6 | 花巻 未生 | 専修大学 | 1 | ○ | 5 | ○ | 2 | × | 2 | 6 | 3 | 2 | |
| 7 | 周 仲翔 | 慶応義塾大学 | 2 | × | 3 | ○ | 5 | ○ | 2 | 5 | 2 | 4 | |
| 8 | 寺山 文哉 | 早稲田大学 | 3 | ○ | 1 | × | 10 | ○ | 2 | 4 | 2 | 5 | |
| 9 | 佐々木 雄一 | 東京大学 | 4 | × | 10 | × | 3 | × | 0 | 3 | 0 | 10 | |
| 10 | 下坂 美織 | 早稲田大学 | 5 | × | 9 | ○ | 8 | × | 1 | 3 | 0 | 9 | |
※最終順位決定は関東学生囲碁連盟規約団体戦試合細則スイス方式運営方法にならいます。
1)勝ち数の多い選手を上位とする。
2)同じ勝ち数の場合は、「対戦した相手選手の勝ち数」の合計が多い 選手を上位とする。
3)2)も同じ場合は、「対戦した相手選手の相手選手の勝ち数」の合計が多い 選手を上位とする。
4)3)も同じ場合は、もし直接対戦していたなら、その勝者を上位とする。
5)抽選。











