平成25年度 関東カーニバル レポート
3月8日(土)に日本棋院にて第1回関東カーニバルがおこなわれました。(協賛:株式会社方円企画)
棋力別にA〜Dの4クラスに分け、A・B・Cクラスでは上位8位まで、Dクラスでは上位3位までを決定しました。さらにA・B・Cクラスでは平成26年9月時に大学学部生として関東の大学に所属する上位3名に、来年度より大阪にて開催される四地区対抗戦に関東代表として招待させていただきます。

入賞された方々(敬称略)
[後列左から]
Dクラス:武井、石井 Cクラス:東島、鈴木
[前列左から]
Aクラス:山ア、星合 Bクラス:小森、渡辺、三浦
[最前列]
Aクラス:崔
写真はこちらから>>
大会結果
| Aクラス優勝 星合真吾 | Bクラス優勝 小森公陽 |
|
![]() |
![]() |
| Cクラス優勝 東島史弥 | Dクラス優勝 石井将紀 | |
![]() |
![]() |
規定より、星合さんは高校生のため、また東島さんは一身上の都合により四地区対抗戦には出場できません。代わりにAクラスの東郷さん、Cクラスの太田さんが出場します。
四地区対抗戦に出場される皆さんの写真とコメント
![]() |
崔さん 「道が会場に来たせいで準優勝になってしまいました。大阪が楽しみです」 |
| 山アさん 「『山ア』の名を全国に轟かせます!!」 |
![]() |
![]() |
東郷さん 「かなり頑張ります。」 |
| 小森さん 「全勝目指して頑張ります。」 |
![]() |
![]() |
渡辺さん 「囲碁を始めた時から、この大会で準優勝するのが夢でした!! みんなありがとう!!ありがとう、中川道!!」 |
| 三浦さん 「自分の直感を信じて頑張ります。」 |
![]() |
![]() |
藤原さん 「一回でも多く打てるように頑張ります。」 |
| 鈴木さん 「悔いが残らないよう楽しんできたいと思います。」 |
![]() |
![]() |
太田さん 「精一杯頑張ります。」 |
Aクラス
| 優勝 | 星合真吾(砂川高校) |
| 準優勝 | 崔潔成(早稲田大学) |
| 第3位 | 山崎裕太(東京工業大学) |
| 第4位 | 東郷大貫(法政大学) |
| 第5位 | 邱如岳(東京大学) |
| 第6位 | 中村雄貴(早稲田大学) |
| 第7位 | 青山雄大(学習院大学) |
| 第8位 | 小野田健太(立教大学) |
| 一回戦 | 二回戦 | 三回戦 | 四回戦 | 五回戦 | ||
| 星合真吾(砂川高校) | 星合 | 星合 | 星合 | 星合 | 星合 | |
| 二宮歌穂(早稲田大学) | 二宮 | |||||
| 朱羽(東京理科大学) | ||||||
| 青山雄大(学習院大学) | 青山 | 青山 | ||||
| 天野泰介(日本大学) | 天野 | |||||
| 菊池悠介(東洋大学) | 菊池 | 東郷 | 東郷 | |||
| 中島周平(東京大学) | 東郷 | |||||
| 東郷大貫(法政大学) | ||||||
| 島田豪(昭和大学) | 邱 | 邱 | ||||
| 邱如岳(東京大学) | ||||||
| 村田寛幸(青山学院大学) | 村田 | |||||
| 小野拳(東京電機大学) | 小野 | 山ア | 山ア | 崔 | ||
| 小金舜(駒澤大学) | 山ア | |||||
| 山ア裕太(東京工業大学) | ||||||
| 小野田健太(立教大学) | 小野田 | 小野田 | ||||
| 宮田雅司(上智大学) | ||||||
| 田中義国(電気通信大学) | 田中 | |||||
| 原英嵩(明星大学) | 原 | 中村 | 崔 | |||
| 中村雄貴(早稲田大学) | 中村 | |||||
| 木村悠(國學院大學) | 木村 | 崔 | ||||
| 井原翔(電気通信大学) | ||||||
| 崔潔成(早稲田大学) | 崔 | |||||
3位決定戦
| 東郷大貫(法政大学) | 山ア |
| 山ア裕太(東京工業大学) |
5位決定戦
| 青山雄大(学習院大学) | 邱 | 邱 |
| 邱如岳(東京大学) | ||
| 小野田健太(立教大学) | 中村 | |
| 中村雄貴(早稲田大学) |
7位決定戦
| 青山雄大(学習院大学) | 青山 |
| 小野田健太(立教大学) |
Bクラス
| 優勝 | 小森公陽(昭和大学) |
| 準優勝 | 渡辺来太(慶應義塾大学) |
| 第3位 | 三浦樹優(埼玉大学) |
| 第4位 | 山本剛(駒澤大学) |
| 第5位 | 近藤竜輝(日本大学) |
| 第6位 | 奥田航平(帝京大学) |
| 第7位 | 中畦陽介(中央大学) |
| 第8位 | 金泉大介(早稲田大学) |
| 一回戦 | 二回戦 | 三回戦 | 四回戦 | 五回戦 | |
| 小森満美子(日本女子大学) | 小森 | 中畦 | 渡辺 | 渡辺 | 小森 |
| 平井健太(國學院大學) | 中畦 | ||||
| 中畦陽介(中央大学) | |||||
| 岩佐万希子(東京理科大学) | 蔡 | 渡辺 | |||
| 蔡子維(日本大学) | |||||
| 菊地秀弥(東京理科大学) | 渡辺 | ||||
| 渡辺来太(慶應義塾大学) | |||||
| 藤原大樹(東洋大学) | 藤原 | 近藤 | 三浦 | ||
| 笹野国光(電気通信大学) | 近藤 | ||||
| 近藤竜輝(日本大学) | |||||
| 神原貴大(横浜市立大学) | 三浦 | 三浦 | |||
| 三浦樹優(埼玉大学) | |||||
| 岩井元(帝京大学) | 岩井 | ||||
| 今井麻人(國學院大學) | 今井 | 小森 | 小森 | 小森 | |
| 矢部佳織(東京女子大学) | 小森 | ||||
| 小森公陽(昭和大学) | |||||
| 関根一樹(電気通信大学) | 奥田 | 奥田 | |||
| 奥田航平(帝京大学) | |||||
| 桑原潤一(電気通信大学) | 桑原 | ||||
| 村田彩(明治大学) | 村田 | 金泉 | 山本 | ||
| 金泉大介(早稲田大学) | 金泉 | ||||
| 齋藤郷(明星大学) | |||||
| 杉橋政洋(埼玉大学) | 高橋 | 山本 | |||
| 高橋雄一(國學院大學) | |||||
| 山本剛(駒澤大学) | 山本 |
3位決定戦
| 三浦樹優(埼玉大学) | 三浦 |
| 山本剛(駒澤大学) |
5位決定戦
| 中畦陽介(中央大学) | 近藤 | 近藤 |
| 近藤竜輝(日本大学) | ||
| 奥田航平(帝京大学) | 奥田 | |
| 金泉大介(早稲田大学) |
7位決定戦
| 中畦陽介(中央大学) | 中畦 |
| 金泉大介(早稲田大学) |
Cクラス
| 優勝 | 東島史弥(学習院大学) |
| 準優勝 | 藤原健太(東洋大学) |
| 第3位 | 鈴木貴大(埼玉大学) |
| 第4位 | 太田夢夏(埼玉大学) |
| 第5位 | 金子晃(埼玉大学) |
| 第6位 | 尾下健吾(駒澤大学) |
| 第7位 | 石井淳也(國學院大學) |
| 第8位 | 宇野秀城(日本大学) |
| 一回戦 | 二回戦 | 三回戦 | 四回戦 | 五回戦 | |
| 原えり子(日本女子大学) | 原 | 宇野 | 鈴木 | 藤原 | 東島 |
| 宇野秀城(日本大学) | 宇野 | ||||
| 新保光華(東邦大学) | |||||
| 武藤祐介(明星大学) | 武藤 | 鈴木 | |||
| 鈴木貴大(埼玉大学) | 鈴木 | ||||
| 藤原健太(東洋大学) | 藤原 | 藤原 | 藤原 | ||
| 河内裕太(帝京大学) | 河内 | ||||
| 柳田涼(早稲田大学) | 柳田 | 尾下 | |||
| 山本新吾(青山学院大学) | |||||
| 尾下健吾(駒澤大学) | 尾下 | ||||
| 小沢竜徳(電気通信大学) | 小沢 | 金子 | 東島 | 東島 | |
| 包国史大(立教大学) | 金子 | ||||
| 金子晃(埼玉大学) | |||||
| 深草祐人(帝京大学) | 深草 | 東島 | |||
| 東島史弥(学習院大学) | 東島 | ||||
| 小野寺寛人(埼玉大学) | 小野寺 | 石井 | 太田 | ||
| 石井淳也(國學院大學) | 石井 | ||||
| 太田夢夏(埼玉大学) | 太田 | 太田 | |||
| 岡本拓之(学習院大学) | |||||
| 竹本南(青山学院大学) | 竹本 |
3位決定戦
| 鈴木貴大(埼玉大学) | 鈴木 |
| 太田夢夏(埼玉大学) |
5位決定戦
| 宇野秀城(日本大学) | 尾下 | 金子 |
| 尾下健吾(駒澤大学) | ||
| 金子晃(埼玉大学) | 金子 | |
| 石井淳也(國學院大學) |
7位決定戦
| 宇野秀城(日本大学) | 石井 |
| 石井淳也(國學院大學) |
Dクラス
| 優勝 | 石井将紀(学習院大学) |
| 準優勝 | 森瑞希(日本女子大学) |
| 第3位 | 武井大河(明星大学) |
| 一回戦 | 二回戦 | 三回戦 | 四回戦 | |
| 工藤瑠璃(日本女子大学) | 工藤 | 森 | 森 | 石井 |
| 森川侑輝(東洋大学) | 森 | |||
| 森瑞希(日本女子大学) | ||||
| 百山眞子(日本女子大学) | 平岡 | 岡村 | ||
| 平岡美穂(東京女子大学) | ||||
| 岡村数史(早稲田大学) | 岡村 | |||
| 柳澤拓実(東洋大学) | ||||
| 石井将紀(学習院大学) | 石井 | 石井 | 石井 | |
| 吉田健人(学習院大学) | ||||
| 木村祐一(東洋大学) | 木村 | |||
| 加藤愛(東京女子大学) | ||||
| 田尻夏希(東京女子大学) | 武井 | 武井 | ||
| 武井大河(明星大学) | ||||
| 齋藤智恵子(埼玉大学) | 齋藤 |
3位決定戦
| 岡村数史(早稲田大学) | 武井 |
| 武井大河(明星大学) |
級位認定戦
二回戦以降、トーナメントの敗者の方には認定対局に参加していただきました。
一人3局ずつ対局し、1勝すると申請級、2勝すれば1ランク上の級を、3勝すれば2ランク上の級を認定します。
認定された方々のお名前と大学名は以下のとおり(敬称略)
| 申請級 | 大学名 | 氏名 |
| 1級 | 青山学院大学 | 竹本南 |
| 10級 | 東洋大学 | 木村祐一 |
| 11級 | 学習院大学 | 吉田健人 |
| 埼玉大学 | 齋藤智恵子 |
*注意
手合割は原則互先、対戦相手の申告級と差がある場合は 1級差1子の置き碁となります。
持ち時間は30分(切れ負け)です。











